SSブログ
前の10件 | -

ことわざ格言のフィリピン風解釈3! [雑記帳]

①故郷へ錦を飾る
痛いおやぢの独り言・・・
『何でその費用を俺が負担させられるの?』

②虎穴に入らずんば虎子を得ず
入れたばっかりに出来てしまった。
認知に養育代が・・・

③五十歩百歩
どの言い訳も耳にタコ。
も~うんざりじゃー!

④三十六計逃げるに如かず
この国に赴任してくる駐在員が良く使う手。
孕ませておいてそれはないだろ!

⑤地獄で仏に会う
PPに嵌って陥った無間地獄・・・
仏に出会ってさえいれば今頃は・・・(滝涙)

⑥死人に口なし
まじで、闇に葬られる邦人がいる。
この国は、これが恐い・・・

⑦知らぬが仏
他人の子を認知させられる男・・・
DNA鑑定という言葉を知らない女・・・

⑧白羽の矢が立つ
鴨にされる人の代表。
もう逃げられまへん!

⑨据膳食わぬは男の恥
恥を書いたほうが良かった。
こういう格言は、この国ではタブーですな!(笑)

⑩雀百まで踊り忘れず
30過ぎのアルPに踊られてもなあ・・・
お腹を見ただけでがっかり・・・

⑪青天の霹靂
『パパ子供出来たよ!』
『あなたの子供な!』

⑫船頭多くして船山に登る
この国で道を聞いた場合。
きちんと辿り着いた試しがない。

⑬大事の前の小事
ちゃんと付けましょうね。
コ◯ドーム!

⑭宝の持ち腐れ
腐れるほど持ってみたい。
まあ、無理か・・・(涙)

⑮他山の石
この広場の皆さんは全員この資格あり。
『さあ、おれを他山の石にしろ!』

⑯多勢に無勢
つい酔ったばっかりに・・・
ドリンク攻撃じゃー

⑰立つ鳥跡を濁さず
綺麗サッパリいなくなる。
おいらへの借金はどうなるの?

⑱蓼食う虫も好き好き
プエルトガレラで良く見られる光景。
欧米人の連れているピーナときたら・・・

⑲玉に瑕
可愛いけど性格が悪い。
離婚に至る確率高し・・・

⑳短気は損気
モールでよく見られる光景。
最近では、日本人より韓国人の方が良く怒鳴ってますなあ・・(爆)

ことわざ格言のフィリピン風解釈2! [雑記帳]

①金の切れ目が縁の切れ目
言わずもがな・・・
説明不要・・・

②金は天下の回りもの
不思議だなあ。
おいらには回って来ないや・・・(涙)

③果報は寝て待て
そう言えば、寝ている間に全財産持ち逃げされた知り合いがいたな~
まあ、財産のない私には関係ないが・・・(血涙)

④堪忍袋の緒が切れる
こういう人は、決してフィリピンに移住してきてはいけない。
辛抱第一!

⑤聞いて極楽見て地獄
人の自慢話を聞いて比国に来たもののこの始末・・・
ああ無情・・・

⑥雉も鳴かずば撃たれまい
お金があるなどと、おくびにも出してはいけない。
自慢話は、禁句中の禁句!

⑦疑心暗鬼
これに陥ると大変。
寛容が第一!

⑧昨日は人の身今日は我が身
まにら新聞を見ていると、つくづくそう思う。
死ぬまで安心は出来ません。

⑨杞憂
この国では死語です。
常に憂いておけば間違いなし!

⑩器用貧乏
フィリピン人は手先が器用だと良く聞く。
が、正確性は望めない気が・・・

⑪臭いものに蓋をする
この国の常套手段。
て、日本も一緒か!

⑫腐っても鯛
貧乏なおいらなのに・・・
日本人というだけで高く取られる・・・(滝涙)

⑬口も八丁手も八丁
遅刻の言い訳は、トラフィックの一点張り・・・
もう少しは、この言葉のように増しな言い訳を考えて欲しい!

⑭蜘蛛の子を散らす
海外出稼ぎから帰ってきた当初は良かった。
が、仕事を失った途端・・・

⑮苦しいときの神頼み
神様も怒るでえ~
頼む人多過ぎ・・・

⑯逆鱗に触れる
うちの嫁はん・・・
刃物が出てきまんねん・・・(怖っ)

⑰後悔先に立たず
最近では、ち◯ち◯が立たない。
愛想を尽かされるのも、時間の問題か?(激涙)

⑱呉越同舟
同伴で入ったレストランに、他の店での指名娘がやはり同伴で来ていた。
飯がまずいや!(爆)

ことわざ格言のフィリピン風解釈! [雑記帳]

①悪事千里を走る
他所の店に行ったら直ぐにバレる。
ピーナのテックス網は恐ろしい。

②危ない橋を渡る
ピーナと結婚したら浮気はやめようね。
怖いよお・・・

③雨降って地固まる
フィリピンで夫婦喧嘩をすると、バランガイに留置されることがある。
大概は、翌日訴えた筈の妻が迎えに来るが・・・

④石の上にも三年
これくらいなら、まだマシな方だ。
私の知り合いには、数十年騙され続けてる人がいる。

⑤急がば回れ
こういう慎重な人は、ここの読者には居ないんだろうなあ・・・
P型脳炎細胞恐るべし!

⑥一難去ってまた一難
携帯を失くされた後に親の病気・・・
仕送り地獄じゃー!

⑦一寸先は闇
移住も慎重にやらないと・・・
年を取って捨てられるのは辛い・・・

⑧犬の遠吠え
『金返せ-』
言うだけ無駄ですな!

⑨井の中の蛙大海を知らず
住んでる地域以外は、何も知らない人が多い。
ましてや、他国のことなど・・・

⑩信じる者は救われる
P .『私、悪いのことしました・・・』
神.『お前は許された!』

⑪魚心あれば水心
この国ではこれが常識。
無い者は勝ち目が無い。

⑫馬の耳に念仏
そりゃあ、馬尼羅君には何を言っても無駄。
ロリ顔に巨乳にしか興味ないもの・・・(笑)

⑬売り言葉に買い言葉
嫁にこれを言うと千倍になって返ってくる。
沈黙に勝る攻撃なし!

⑭噂をすれば影が射す
チスミスも大概にして欲しい。
電話代、高いんだから・・・

⑮飼い犬に手を噛まれる
大虎風に言うと、『飼猫に手を噛まれる』かな?
ち◯ち◯を齧られなかっただけましか?


続く・・・(爆)

新ブログが立ち上がりました! [番外編]

今日から、新ブログを立ち上げます。
このブログは、就労日記から小説部門をPICKUPしたブログになります。

http://moimoi-moimoi.blog.so-net.ne.jp/

手始めに、『鉄じいがゆく』を加筆訂正したものをお送りしますね。

もう読まれた方、まだ読まれていない方も、お楽しみ下さいね!

暫く休止致します! [番外編]

休載状態が長く続き、皆様にはご迷惑をお掛けしております。
現在、就労日記小説部門仕分け作業を進行中です。(笑)

中途で止まっている物語は、いずれここで解決されることでしょう。(多分将来・・・)
今暫く、お待ち下さいね。

再開の折には、「鉄じいがゆく」のリメイク版を書き下ろします。
7月から、徐々にUPして参りますので、どうか、今暫くのご辛抱をお願い致します!

幕末ピンパブ物語 呂宋編 第三十一回 『嵐の前夜!』 [フィクション]

当面の作戦のためと、仙兵衛、良庵を待つ為に、一行は暫く、提督邸に宿泊することになった。
そうなると、恒例のパーティは免れない。
前回ですっかり意気投合した、オスカル、大橋、とろ吉達は、早速共謀して、というより凶暴化して、馬造やこう平に襲いかかった。
馬用の飼い葉桶にスペシャルカクテルを作り、無理やりその二人に、飲ませ始めたのである。

その夫の危機に、敢然と立ち向かったのは弁当である。
こう平が飲んでいる桶を取り上げて、自分がガブガブ飲み始めた。
馬はそれを見て、羨ましがった。
自分の代わりに、飲んでくれる人など誰もいない。
嘆く馬造にも容赦はなく、大橋、オスカルの攻撃は続く。

おっといけない。
この話は、あまりにも現実的な描写になってしまう。
この辺りで止めておこう。(笑)
さて、一行がこうして宴会が果てるまでに、マクシーは、腹心の部下達を集めていた。
こうなったら、漏れ聞いた爆裸乱の教会に、自ら部下を率いて、赴こうとしていたのである。

その動きを察知したのは、以前の恋敵の阿鸞である。
阿鸞はうすうすと、マクシーが、一行の動きを探っているのに気が付いていた。
急ぎ、酔っ払って寝ているオスカル提督に注進したが、宴会の後で、酔いつぶれて寝ているのか、全く起きそうには無かった。
切羽詰った阿鸞は、鴨野にこのことを伝えにいった。

鴨野なら、酒が飲めないから、起きていることであろうと思ったのだ。
しかし勝手が違った。
宴会は、恐ろしいものであったのである。
酔った大橋とオスカルは、鴨野にまで襲い掛かっていたのだ。
最初は鴨野も抵抗したが、大虎二匹は手強かった。

『わしの酒が、飲めんのかい~?』
大橋が、酒臭い息をプ~と吹きかけながら、鴨野に絡みつく・・・。
『お~まいが~、もっと飲まんとあきまへんでえ、日本のお客さん、ぐえっへっへっへ!』
オスカル提督が、顔を真っ赤っかにしながら、酒を注ぎまくる。
酒の飲めない鴨野に取っては、拷問のような苦しみであった。

大橋などは、オスカルと言う援軍があったので、この際、この一行の上司である鴨野から、1本取りたかったに違いない。
ということで、あの鴨野ですら、潰れて寝てしまっていたのである。
阿鸞は、困り果てた。
これでは、マクシー一行を阻止出来無い。

その時である。
丁度安泰幌から、仙兵衛達一行が到着した。
良庵の元気な顔も、そこにはあった。
阿鸞は、到着間もない仙兵衛に、マクシーたちの動向を話して聞かせた。
驚いたのは、仙兵衛である。

『茶露を呼んで下されい』
急ぎ、阿鸞に頼んだ。
暫くして茶露が現れた。
仙兵衛は、素早くこう言った。
『お前は直ぐに、精鋭を集め、いつでも出発が出来るように、待機させなさい!』


続く・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

幕末ピンパブ物語 呂宋編 第三十回 『波乱の幕開け』 [フィクション]

(何でここに俺がいるのだ・・・???)
事情を知らない萬久には、どういうことか理解が出来なかった。
しかし菩薩は、萬久が現れたことで、事の成り行きの全てを悟った。
本物の萬久が、何らかの事情で、囚われの身から解き放たれてしまったのだ。
こうなると、菩薩の動きは素早かった。

自分の姿を消すことに、精一杯であったのである。
厠に行って来るからと一声残すと、姿形(すがたかたち)を眩(くらま)ましてしまった。
忍者は一度(ひとたび)、姿が露頭すると、自分を抹殺しなければならない。
でも、菩薩にはまだまだ使命があった。
主(あるじ)の三河屋に、今までのことを報告しなくてはならない。

ここは、逃げの一手である。
三河屋が追い掛けて行った神事屋の後を追うべく、その場を逃れたのであった。
一同は、狐につままれた思いでいる。
二人の萬久が同時に現れたので、頭が混乱していたのだ。
だが、一方の萬久が、いきなり消えてしまった!

これでは、何が何だか分からない。
が、しかし、鴨野には理解が出来た。
以前から、挙動が不審な萬久である。
新たに現れた萬久に聞くと、拉致をされた事実も明らかになった。
『しゃっ・・・』

鴨野は、舌打ちをした。
『一体、何処の手の者ぞ?』
鴨野にも、想像が及ばない。
ともかくも、本物の萬久は無事であったのである。
鴨野は、一座の責任者として、オスカル提督夫妻に、様々な礼を述べた。

菩薩の行方は一先ずおいて置いて、話を本文に戻そう。
鴨野は、オスカル提督に、山奧屋仙兵衛の意向を正確に伝えた。
すなわち、全ての情報は、オスカル提督に伝えるもととする。
そうして、彼の許可を受けた上で、黄金探しの共同作業を、仙兵衛達と協力して進める。
これで、話は煮えた。

話は円満に終わったが、その話をカーテンの裏側で、こっそりと立ち聞きしている者がいた。
マクシー将校である。
鴨野達に先回りして、動向を探っていたが、とうとう突き止めた。
安泰幌に登ったのはいいが、おかしな日本人軍団を引き連れるなど、挙動不審なことこの上ない。
そうしておいて、今度はオスカル提督にまた会うなどと、どう考えても腑に落ちなかった。

焼き物探しにしては、おかしいと感じた彼は、隠れて話を全て聞いてしまったのである。
マクシーは、喜びのあまり小躍りした。
早速に本国に通報しても良かったが、そのままでは芸がない。
オスカルは左遷になるであろうが、お宝も本国に没収されてしまうであろう。
それでは、自分の出世にはなっても、お金にはならない。

マクシーは、通報は諦めて、お宝を簒奪する方向で決心した。
こうなると、自分の腹心を集めなければならない。
(こいつは忙しくなるぞ・・・)
一人でほくそ笑む、マクシーであった。
さてさて、鴨野達の運命は如何に?


続く・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

幕末ピンパブ物語 呂宋編 第二十九回 『祝、復活萬久!』 [フィクション]

その日の夜、松五郎は失踪した。
自分の気持も伝えられないまま、婚約者が居ると言うだけで、気持ちが挫けてしまったのだ。
そうなると脆いのが、松五郎の性格である。
忍者としてのの資質には、元々問題があったのかも知れない。
この男は今後、包丁人として呂宋国を放浪するのだが、本文には関係ないのでここでは触れない。

さて、話をここで三河屋の手で、囚われている萬久に向けてみよう。
三河屋の依頼で、野菜商人の家に監禁されていた萬久は、悲惨な環境に置かれていた。
小汚い納屋のような小屋で、虱(しらみ)があちこちに湧いており、噛まれた後がひどく痒いので、皮膚を掻いた痕が化膿して全身に広がり、人間の体をなさないような姿になっている。
おまけに窓もないので視力も弱り、貧しい食事故に、栄養失調にも掛かっていた。

しかしこの男は、耐えに耐えた。
生まれたばかりの赤ん坊のことを思い出しては希望を持ち続け、必ず生きて帰れる日を信じていた。
ある日のこと、野菜商人が小屋の鍵を掛け忘れた。
萬久の身体が大変に弱っており、これなら逃げ出す心配もあるまいと、油断をしたに違いない。
萬久は、這うようにして外へ出た。

そのまま彼は、身振り手振りでオスカル提督の住む庁舎を尋ね歩き、やっと辿り着いた時には、息も絶え絶えになっていたが、オスカル提督に取次を頼んだ瞬間、そのまま気を失ってしまった。
次に萬久が気がついた後は、ベッドに寝かされていた。
ベッドの側には、オスカル婦人がいる。
『おお、気が付きはったん?』

婦人は、心配そうに萬久を覗き込む・・・
萬久は、何か言おうとしたが、涙が溢れて来て、何も言えなかった。
(おれは、助かったのだ・・・)
兎も角も救われたが、身体が弱っていたので、事情を聞いたオスカル夫婦は、萬久を皮膚病に効くという拉虹奈(ラグーナ)の温泉に馬車で送らせることにした。

数日もあれば、身体も心も快復することであろう。
何も知らないのは、萬久に化けた菩薩である。
鴨野達一行が、オスカル提督の屋敷に着いた時は、丁度萬久が拉虹奈温泉に旅立ってから、僅か5日目のことであった。
萬久(ぼさつ)は、何食わぬ顔をして、鴨野達に交じって、オスカル提督夫妻にまみえたのである。

『あれえ、もう帰って来はったん?』
オスカル婦人が、素っ頓狂な声を出した。
萬久には、何のことか分からない。
鴨野も、怪訝そうな顔をしている。
丁度、その時である。

萬久が、拉虹奈温泉から馬車に乗って帰ってきた。
皮膚病も嘘のように跡形もなく治り、体力も快復したので、早々に戻ってきたのだ。
そうして、オスカル提督夫妻に挨拶に行こうとして、丁度その場面に出くわしたのである。
萬久は、自分の目を疑った。
何と、そこに自分がいるではないか!?


続く・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

幕末ピンパブ物語 呂宋編 第二十八回 『松五郎の恋』 [フィクション]

一行から一団になった鴨野達は、仙兵衛の屋敷で一晩を過ごした後、翌朝元気よく出発した。
安泰幌軍団の中でも、最強の部隊を、15人ばかり茶露が率いている。
下手をすれば、仙兵衛でさえ御し難い連中だが、不思議なことに、茶露の命令には一切逆らわず、飼い慣らした猫のように、おとなしく命令に従う奴ばかりであった。
全く持って、男に生まれて来れば良かったと思われるくらいに、統率力には優れている茶露である。

その茶露と鴨野と大橋が馬上、その他の者は徒士で従った。
良庵先生は、強行軍のことを考えて、無理をせず、後から仙兵衛と共に、山を降りることにしていた。
『はいやー』
茶露の掛け声と共に、一団は、山を駆け下りて行く。
さすがに山育ちの茶露は、道に精通していて、すいすいすいと、道なき道を切り開いていく。

途中、少し休憩に入っただけで、夕方には何と、麓の村に到着してしまった。
登山の時には、あれほど苦労したのに、何ともあっさり下山出来たのには、少し拍子抜けである。
ともあれ、赤蟻にやられて麓の宿で待っていたこう平夫婦とも合流し、宿で一泊した後、一団は、爆裸乱目がけて出発していった。
それを確認して、こっそりと先回りして早立していった者がある。

マクシー将校である。
阿鸞達の動向がくさいと感じていた彼は、一行が山から降りてくるまで、麓の村の宿で待っていた。
そうして、降りてきた彼らを見ると、怪しげな連中を、同道しているではないか?
(これは何かある・・・・)
そう感じた彼は、先行してやり過ごし、後を付けて、一団の行く先を突き止めようとしていたのだ。

茶露は、何も知らずに馬を進めて行く。
その男勝(おとこまさ)りの後ろ姿を、惚れ惚れと眺めながら、従軍する者がある。
それは何と、松五郎であった。
彼は最早、自分の役割さえ忘れるくらいに、茶露にのめり込んでいたのだ。
忍者は、恋をすると終りと言われている。

くノ一でもそうだが、一旦恋をすると、忍者としての勘が鈍り、命を落とすと言う。
松五郎にはもう、そんなことはどうでも良かった。
命令を託されていた金さんのことさえ、頭の片隅にも残っていなかった。
恋は盲目と言うが、松五郎は、身も心も捧げても良いくらいに、茶露に惚れきってしまっていた。
勿論茶露は、そのように自分に惚れてくれている男の存在など、知る由もなかったが・・・。

淡々として、馬を進めるだけの茶露であった。
松五郎は、最早萬久を見張ることなども忘れ、理由をつけては茶露に近づこうと必死である。
食事の時などは、手づから食べ物をや飲み物を運んだり、気を引こうと一生懸命だ。
そんな松五郎を、同じ忍者の菩薩は、冷ややかな目で見ていた。
彼は、松五郎が恋に落ちたことを、感づいていたのである。

(忍びの癖に、おなごになど惚れるなど言語道断!)
そう思って、心の中で、舌打ちをする菩薩である。
が、一計が浮かんだ。
萬久に化けた菩薩は、松五郎に近づいて行きこう言った。
『松五郎さん、知っていなさるかい、あの茶露さんのこと・・』

『いや、何も知らねえが、茶露さんがどうしたんだい?』
松五郎は、今まで萬久のことを疑っていたのも忘れて、茶露の話だというので聞き耳を立てた。
『いやね、彼女には婚約者がいて、今回の件が落ち着いたら、どうやら結婚するらしいぜ・・・』
『えっ・・・、そそそ、それはまことですかい?』
松五郎の顔が、青ざめている。


続く・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

幕末ピンパブ物語 呂宋編 第二十七回 『再出発』 [フィクション]

二人は庭に出た。
色とりどりの花が植えてあり、それが朝日に照らされて、宝石のように輝いている。
正に桃源郷なのだが、鴨野はその景色を見て、陶然となりながらも、こう感じていた。
(この暮らしこそ、黄金そのもではないか?、贅沢はないが、幸せな家庭や暮らしがここにはある。)
鴨野の感性は、今の山奧屋の心境と、不思議ながらに一致していた。

残党軍の長(おさ)として、長らく君臨してきた山奧屋ではあったが、世代交代や時代の流れから、彼に反発する勢力も、少なくなくなっていた。
若い彼らを、納得させるだけの、材料がなかったのも事実であるが、そのことに仙兵衛は、昔からの教えを守ることとと、時勢の勢いとの狭間(はざま)に立ちながら、苦慮していたと云える。
幸せの意味を考えると、動くべきか動かざるべきか、当然ながら、彼の中にも葛藤はあった。

変革とは、そのようなものであるかも知れないが、動かぬことによって、あのバブル時代のような、浮薄で、しかも、目先の利益を追うことばかりに集中した弊害から、逃れてきた企業もある。
山奧屋は、そんな遠い未来のことは知らないが、何となくそういう恐れを、本能で感じていたのだ。
しかし、危なかしいと思う一方で、若い者の無謀さに、憧れに似た感情を抱くこともある。
この世の中は所詮、怖いもの知らずの若者と、老熟して臆病になった大人達の戦いなのだ。

冒険をして、思い切り暴れてみたい気持ちは、仙兵衛にも、若い頃は人一倍あった。
鴨野に、光暴大師の祠(ほこら)を案内している内に、大師が、空海大僧正の弟子の中でも、最も暴れん坊であることを思い起こして、一人でくすっと笑った。
(わしも、まだまだ若い者には負けとられんわい!)
仙兵衛の心の中に、昔ながらの倜儻不羈(てきとうふき)の気概が、沸々と蘇(よみが)ってきた。

(も一度御先祖様のように、浪速商人の意地を見せたろうかい!)
仙兵衛は、光暴大師に手を合わせながら、そう誓った。
気のせいか、光暴大師の石像の背後から、光が差してきたように見える。
鴨野も、大師に手を合わせて何やら拝んでいたが、やがて、その手を下ろしてからこう言った。
『山奧屋殿、わしらは世の中に、ただ慣れ過ぎてしまった老人で御座る・・・』

『これからは、若い者の時代、しかし、老熟した大人の感性だけは、若者は持ち合わせては居りませぬ、どうで御座ろう、一緒に山を降りて、黄金の在処を、共に探しに参ろうではありませぬか?』
鴨野は、少し興奮気味にそう言った。
『おお鴨野殿、あなたも私と同じ意見で御座ったか、それでは、共に参ることに致しましょう・・・』
仙兵衛もそう言って、鴨野の両手を取って、きつく握りしめた。

二人はこうして、手と手を取り合って、共に協力しあうことを誓った。
こうして黄金探しは、新たな局面を迎えることになったのである。
準備の都合で、仙兵衛は少し遅れて合流することになったが、代わりに義妹の茶露(チャロ)が、鴨野達に同行して先発することになった。
安泰幌屈強の、護衛軍団を率いてのことである。


続く・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。